トップページ
最新の20件
2018-09-04
2016-07-15
2016-07-14
2016-07-13
2016-07-12
2016-07-11
2016-07-10
検索バーから検索
音読みから検索
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ
訓読みから検索
あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ
ら り る れ ろ
わ
総画数から検索
1画 2画 3画
4画 5画 6画
7画 8画 9画
10画 11画 12画
13画 14画 15画
16画 17画 18画
19画 20画 21画
22画 23画 24画
25画 26画 27画
28画 29画 30画
31画 32画 33画
34画 35画 36画
37画 38画 39画
40画 41画 42画
43画 44画 45画
部首画数から検索
1画 2画 3画
4画 5画 6画
7画 8画 9画
10画 11画 12画
13画 14画 15画
16画 17画
一覧表から探す
学年別漢字配当表
常用漢字表
人名用漢字別表
JIS第1水準漢字
JIS第2水準漢字
JIS第3水準漢字
JIS第4水準漢字
JIS補助漢字
IBM拡張文字
現代漢語通用字表
常用国字標準字体表
次常用国字標準字体表
コラム
Unicodeには、同じコードポイントを与えられた字に対し、異体字セレクタと呼ばれるコードを付加することで別の字を表示する仕組みがある。
当辞典では煩雑となるのを避けるため、異体字セレクタに関しては以下の通りの適用とする。
JIS2004とJIS90の字形差 †
JIS90→JIS2004への改訂の際、既にJISコードに指定されている168字について字形の変更が行われた。この影響で、事実上これらの字には2つの字形が同じコードポイントを与えられている状況になっている。
これらについては、JIS90の字形のものには異体字セレクタを付し、JIS2004の字形のものには何も付さないことで区別を行うものとする。
「葛󠄀」と「葛󠄁」 †
JIS90とJIS2004での字形差のうち、双方の字形に対し需要が大きいこの1字に限っては、両方の字形に異体字セレクタを付した上で、葛󠄁を基本字形とする。
その他 †
それ以外の字に関しては、字形差が言及される場合においてのみ、一般的でない字形のものに異体字セレクタを付すものとする。